義の人・田中正造翁の第99回忌法要の御案内

 半生の自伝『田中正造昔話』は「予は下野の百姓なり」という言葉で始まっています。このように,故田中正造翁は,生涯にわたって,【百姓】という認識を持ち続けていましたので,一般的にイメージされる知識人という枠には収まりにくい人物であります。また,故田中正造翁を思想家として位置付けるにしても,故田中正造翁は,福沢諭吉や中江兆民のようにまとまった思索的な著作を何一つ残していませんので,容易なことではありませんでした。そのような故田中正造翁が近代日本を代表するすぐれた思想家の一人とみなされるようになったのは,1960年代末の故家永三郎教授等の研究によるものです。このように,故田中正造翁が近代日本を代表する思想家の一人であることに間違いはありません。今日においては,福沢諭吉は「利」の思想家,中江兆民は「理」の思想家としてとらえられており,これに対して,故田中正造翁は「生命【いのち】」の思想家として位置付けられています。近代日本の思想家の中で,故田中正造翁ほど,帝国日本の発展の陰で押しつぶされていった人々の生に寄り添い,【いのちの大切さ】を訴え続けた人物は他にいません。
 このように,故田中正造翁はすぐれた民主主義思想家であったわけですが,折からの公害問題の噴出もあって,思想家としてよりもむしろ足尾銅山の鉱毒問題と戦い続けた運動家として評価されるのが一般的です。すなわち,故田中正造翁は,足尾銅山鉱毒問題に対する反対運動の闘士として,また,この鉱毒問題の解決のために明治天皇に直訴した人物として有名であり,高等学校のほとんどの日本史の教科書で取り上げられています。
 このように,民主主義思想家であり,かつ義の人である田中正造翁の第99回忌法要を左記次第にて執り行いますので,是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

 日 時  平成23年9月4日(日)午前11時【10時30分受付開始】
 場 所  春 日 岡 山 惣 宗 寺(栃木県佐野市金井上町2233)
 会 費  一金1000円【弁当代を含みます】
 講 話  小 中 農 協 倶 楽 部 理 事 長  篠ア勝宏氏

 平成23年8月吉日

           財 団 法 人 田 中 正 造 記 念 協 会
                     理 事 長 岡 部 正 英
        事務局  栃木県佐野市金井上町2233番地
        電話番号 0283−22−5229【春日岡山惣宗寺内】